7が二つ並びました。
縁起がいいですね。
メルマガを3月に発行したのですが、
おかげさまで
増加部数が77位になりました。
http://www.mag2.com/ranking/rankings.html
ありがたいことです。
あと、7人ほどで500名に届きそうです。
本気で学ぶ人に役立つNLP情報を提供しています。
コーチングをやっている方にも
NLPに興味がある方にも役立つので
良かったら、ご覧になってください。
★NLP1dayレッスン 開催中!★
-
ただいまNLPを学びたい方に
無料体験メールセミナーを特別開講しています。
この秋のプラクティショナーコースを受講するために
わかりやすく理解でき、すぐに活用できる内容です。
ぜひお申込み下さい。!!!
http://nlpfield.jp/mail_s/index.html
2010年03月31日
かけがえのない1日、1日
さくらが咲いてきましたね。
さくらがいろんなことを私たちの心に運んできてくれます。
春だったり、柔らかさだったり、はかなさだったり
今の美しさだったり、、、
月曜日に、病院に行ってきました。
前から手術することになっていたのですが、
今日の検査で日程が正式に決まることになりました。
少し大きめの手術になりそうです。
日程など、
NLPのプラクティショナーやマスタープラクティショナーに
参加してくれている方々には、いろいろとご迷惑をおかけしましたが
一応、いろんなことが確定し始めました。
私にとっては
この手術は、次のステージに向かうための禊のような
意味づけをしています。
会社から独立するときも
自分の中で決心がついていたのですが、
その際も手術をして、自分の生きたいようにいきよう、
という決意に背中を押してくれました。
それからは、いろんな人との出会いや
新しいことへのチャレンジが生まれてきました。
おかげさまで
NLPフィールドもみなさんとのご縁があって
ここまで社会に対して貢献できる存在になってきました。
この手術で、きっとまた
何か余計なものを降ろして
純粋になって行くんだと思います。
シンプルに「生きる」ということが
自分にはぴったりときています。
日々、当たり前に「生きている」ことのすばらしさ。
このことさえ分かっていれば、
全てへの感謝と共に
あとは、この命をどんな風に役立てていけるかは
私たちの自由なのです。
手術日が決まった後
病院の近くの神社にお参りに行ってきました。
ここでもさくらが、誰に魅せるということもなく
静かに咲いていました。
2010年03月28日
社会構成主義を学びに行ってきました!
社会構成主義って何だ?
そんなことを思っている方もいるかもしれません。
私もナラティブセラピーというものに出会って
「語り」とか「社会構成主義」というキーワードを
掴みました。
ナラティブセラピーとは
私たちの中に流れている人生ストーリーのことです。
私たちが現実の世界を認知しているのは
最速でも0.1秒遅れた世界なんですね。
だから、身体の機能上「今」を認識することは
絶対にできないんです。
そうすると、私たちのズレを修正するためには
「予測」をする必要が出てきます。
この「予測」は、短期間のものもあれば、
こうなればこうなるだろう、的な発想もあります。
そうしたものが積み重なっていくと
だんだんとストーリーめいたものが出来上がります。
例えば、
「このままサラリーマンで暮らして、30代で結婚して
幸せな家庭を作るけれども、途中でリストラにあうかもしれない
不安を抱えながら、定年までどうやって過ごしていくんだろう。」
というような問いかけが頭に流れるとすると
それを回答するようなストーリーがココロの中で生まれてきます。
そのためには、こうしなきゃ、
ああしなきゃ、などなど。。。。
これが希望がもてるものだといいのですが、
そうでなければ、変える必要があります。
ストーリー自体認識しなくても
自分の抱えている問題を解決することで
ストーリーを書き換えることもありますが、
問題が些細であったり、ストーリーの変更を余儀なくするような
ものでなければ、変わらないこともあります。
では、このストーリー自体はどのように創られてくるかというと
私たち一人が作るというよりは、
他者との関係や社会との関係の中で生み出されてくるものです。
そこに社会構成主義というものが絡んでくるのです。
■
社会構成主義には、いくつか面白い面があります。
その一つは、当たり前だという前提を徹底的に問うということです。
これまでのさまざまな思想や哲学に対して
ある仮説のまま通りすごしてしまっているものについて
本当にその仮説や前提が正しいのかどうかを問いかけていきます。
だから、これまで研究していたことや正しいと思われていたことが
一気に覆されることがあります。
非常に恐ろしくもあり、面白くもなる探求の道具です。
その中でもアフォーダンスという考え方は
非常に面白かったです。
以前から理解はしていたものの
こうして社会構成主義と繋がっていくと
さらに理解が深まります。
アフォーダンスとは、
例えば、コップに取ってがあれば、あなたはコップの取っ手を
掴むでしょう。
あまり進んでコップの下を持ち上げたり、
コップの腹をわしづかみに持つことは少ないと思います。
これは、コップがあなたの動きを養成しているという見方が
できます。
つまり、私たちの動きや考えは、
私たちの中にあるのではなく
私たちとモノの間や、私たちと他の人の間の相互作用から
生まれてくるというものです。
つまり、私たちは脳や心から自分のアイデアが生まれてくると
考えがちですが、実はそのようなことはないのではないかという
視点を持たせてくれるものです。
フィールドの発想と似ているのですが、
クリエーションは、この間から生まれて来るというものです。
■
社会構成主義で私が難しいと感じたところは、
「言葉」に関するところです。
始めのうち、社会構成主義の中では
絶対に言葉では表現できない、ということが述べられます。
これは、例えば「美味しい」というためには
「美味しくない」ことを知っていないといけないし、
「美味しい」ということは、またどういうところを指して
「美味しい」ということなのか、つまびらかにしていく必要が
あります。
しかし、それをやっていったところで
必ず主観が入るため、人によってその理解が異なります。
「美味しい」という表現は、どこまでいっても
「美味しい」というものは人には伝えることができないのです。
だから、私たちは「言語」を真実を語るものではなくて
「お互いのゲーム」の中でしか使えない、ということなのです。
ゲームとは、真実ではなく演じていることです。
つまり、私たちは一人ひとりのコミュニケーションの中で
ゲームをしているのであり、
そのゲームの中に置いて、ゲーム自体が意味となり、
存在そのものになっていくのです。
これをもう少し分かりやすくすると
サッカーゲームで「オフサイド」というのがありますが、
あれは「オフサイド」という現象が起こるから言葉があるのか
「言葉」があるから「オフサイド」という現象が決められるのか
それは、不可分なものだと認識するのです。
やっぱり、まだ説明しづらいですね。。(すみません)
ここらへんをもう少し分かりやすくお話できるときが
来ると思いますので、もう少々お待ち下さい。
*****
まだまだこうして自分で書いてみると
理解できていないことが多いのですが、
ここからスタートしていきたいと思っています。
また、折を見て、ご紹介したいと思います。
PS メルマガ350部超えました。ありがとうございます。
そんなことを思っている方もいるかもしれません。
私もナラティブセラピーというものに出会って
「語り」とか「社会構成主義」というキーワードを
掴みました。
ナラティブセラピーとは
私たちの中に流れている人生ストーリーのことです。
私たちが現実の世界を認知しているのは
最速でも0.1秒遅れた世界なんですね。
だから、身体の機能上「今」を認識することは
絶対にできないんです。
そうすると、私たちのズレを修正するためには
「予測」をする必要が出てきます。
この「予測」は、短期間のものもあれば、
こうなればこうなるだろう、的な発想もあります。
そうしたものが積み重なっていくと
だんだんとストーリーめいたものが出来上がります。
例えば、
「このままサラリーマンで暮らして、30代で結婚して
幸せな家庭を作るけれども、途中でリストラにあうかもしれない
不安を抱えながら、定年までどうやって過ごしていくんだろう。」
というような問いかけが頭に流れるとすると
それを回答するようなストーリーがココロの中で生まれてきます。
そのためには、こうしなきゃ、
ああしなきゃ、などなど。。。。
これが希望がもてるものだといいのですが、
そうでなければ、変える必要があります。
ストーリー自体認識しなくても
自分の抱えている問題を解決することで
ストーリーを書き換えることもありますが、
問題が些細であったり、ストーリーの変更を余儀なくするような
ものでなければ、変わらないこともあります。
では、このストーリー自体はどのように創られてくるかというと
私たち一人が作るというよりは、
他者との関係や社会との関係の中で生み出されてくるものです。
そこに社会構成主義というものが絡んでくるのです。
■
社会構成主義には、いくつか面白い面があります。
その一つは、当たり前だという前提を徹底的に問うということです。
これまでのさまざまな思想や哲学に対して
ある仮説のまま通りすごしてしまっているものについて
本当にその仮説や前提が正しいのかどうかを問いかけていきます。
だから、これまで研究していたことや正しいと思われていたことが
一気に覆されることがあります。
非常に恐ろしくもあり、面白くもなる探求の道具です。
その中でもアフォーダンスという考え方は
非常に面白かったです。
以前から理解はしていたものの
こうして社会構成主義と繋がっていくと
さらに理解が深まります。
アフォーダンスとは、
例えば、コップに取ってがあれば、あなたはコップの取っ手を
掴むでしょう。
あまり進んでコップの下を持ち上げたり、
コップの腹をわしづかみに持つことは少ないと思います。
これは、コップがあなたの動きを養成しているという見方が
できます。
つまり、私たちの動きや考えは、
私たちの中にあるのではなく
私たちとモノの間や、私たちと他の人の間の相互作用から
生まれてくるというものです。
つまり、私たちは脳や心から自分のアイデアが生まれてくると
考えがちですが、実はそのようなことはないのではないかという
視点を持たせてくれるものです。
フィールドの発想と似ているのですが、
クリエーションは、この間から生まれて来るというものです。
■
社会構成主義で私が難しいと感じたところは、
「言葉」に関するところです。
始めのうち、社会構成主義の中では
絶対に言葉では表現できない、ということが述べられます。
これは、例えば「美味しい」というためには
「美味しくない」ことを知っていないといけないし、
「美味しい」ということは、またどういうところを指して
「美味しい」ということなのか、つまびらかにしていく必要が
あります。
しかし、それをやっていったところで
必ず主観が入るため、人によってその理解が異なります。
「美味しい」という表現は、どこまでいっても
「美味しい」というものは人には伝えることができないのです。
だから、私たちは「言語」を真実を語るものではなくて
「お互いのゲーム」の中でしか使えない、ということなのです。
ゲームとは、真実ではなく演じていることです。
つまり、私たちは一人ひとりのコミュニケーションの中で
ゲームをしているのであり、
そのゲームの中に置いて、ゲーム自体が意味となり、
存在そのものになっていくのです。
これをもう少し分かりやすくすると
サッカーゲームで「オフサイド」というのがありますが、
あれは「オフサイド」という現象が起こるから言葉があるのか
「言葉」があるから「オフサイド」という現象が決められるのか
それは、不可分なものだと認識するのです。
やっぱり、まだ説明しづらいですね。。(すみません)
ここらへんをもう少し分かりやすくお話できるときが
来ると思いますので、もう少々お待ち下さい。
*****
まだまだこうして自分で書いてみると
理解できていないことが多いのですが、
ここからスタートしていきたいと思っています。
また、折を見て、ご紹介したいと思います。
PS メルマガ350部超えました。ありがとうございます。
2010年03月26日
与える、、、溢れる、、、
昨年11月から始まった
「ハーモニーショコラ」プロジェクトが
昨日、第三弾の最終章を終えることができました。

私たちが、このハーモニーショコラで
伝えたかったパートナーシップ(関係性)や
「あり方」を参加してくれた方にはたくさん感じて頂けました。

このワークショップを食べ物に例える
まさに「お吸い物のお雑煮」のような感じです。
特別な場ではありますが
とても日常であり、
お雑煮の中には
一つの世界があり、
その素材は、すべて大きなものの栄養やつながりを
受け取りながら見た目はとてもシンプル。
だしはシンプルだけれども
口に含むとふくよかな表現できない広がりが生まれてくる。
そんな自然体でありながらも
そこだけに留まらない、豊かさを感じさせるような
ワークショップだったように思います。
3回を通して参加してくれた人もいました。
感謝です。
そして、また
一度や二度だけの参加の方もいました。
ありがとうね。
そして、参加したいけれども参加できなかった方も
いました。
また、お会いしたいですね。
私たちは、このプロジェクトを通して
自分や周りの心や精神的な豊かさに気づいてもらう
お手伝いをしていきます。
特に、こうした経済環境下で
自分を小さな枠に閉じ込めてしまっていたり
なかなか自分を表現できない人たちに対して
私たちがもつ大きな可能性に気づいて欲しいと思っています。
あなたのこれまでの生き方、これからの生き方を
自分で好きになることができる。
自分で自分を癒せるようになる。
そして、あなたの味を大切にしながら
周りとも調和して生きていける。
そんな「ハーモニーショコラ」プロジェクトを
これからも続けていきますので
また、お時間ある方はぜひご参加下さい。
PS 早いものでメルマガが300部を超えました。
怒涛の勢いです。
あなたもぜひ読んでみませんか?
特にコーチング、カウンセリング、セラピーを
学んでいる方にはお勧めです。
右側に登録するところがありますので、
ぜひ楽しんでみてください!
「ハーモニーショコラ」プロジェクトが
昨日、第三弾の最終章を終えることができました。

私たちが、このハーモニーショコラで
伝えたかったパートナーシップ(関係性)や
「あり方」を参加してくれた方にはたくさん感じて頂けました。

このワークショップを食べ物に例える
まさに「お吸い物のお雑煮」のような感じです。
特別な場ではありますが
とても日常であり、
お雑煮の中には
一つの世界があり、
その素材は、すべて大きなものの栄養やつながりを
受け取りながら見た目はとてもシンプル。
だしはシンプルだけれども
口に含むとふくよかな表現できない広がりが生まれてくる。
そんな自然体でありながらも
そこだけに留まらない、豊かさを感じさせるような
ワークショップだったように思います。
3回を通して参加してくれた人もいました。
感謝です。
そして、また
一度や二度だけの参加の方もいました。
ありがとうね。
そして、参加したいけれども参加できなかった方も
いました。
また、お会いしたいですね。
私たちは、このプロジェクトを通して
自分や周りの心や精神的な豊かさに気づいてもらう
お手伝いをしていきます。
特に、こうした経済環境下で
自分を小さな枠に閉じ込めてしまっていたり
なかなか自分を表現できない人たちに対して
私たちがもつ大きな可能性に気づいて欲しいと思っています。
あなたのこれまでの生き方、これからの生き方を
自分で好きになることができる。
自分で自分を癒せるようになる。
そして、あなたの味を大切にしながら
周りとも調和して生きていける。
そんな「ハーモニーショコラ」プロジェクトを
これからも続けていきますので
また、お時間ある方はぜひご参加下さい。
PS 早いものでメルマガが300部を超えました。
怒涛の勢いです。
あなたもぜひ読んでみませんか?
特にコーチング、カウンセリング、セラピーを
学んでいる方にはお勧めです。
右側に登録するところがありますので、
ぜひ楽しんでみてください!
2010年03月23日
メルマガが250部を超えました!
3月に発行し始めたばかりですが、
予想に反して250名以上の方に登録して頂いて
非常に驚いています!
名だたるメルマガは
1万部超えばかりで、
この数字では恐縮ですが、
少しずつ広がりが出ているのが何だか嬉しいです。
まずは、1000部を目指して
伸びていって欲しいですね。
コーチングを向上させるための
NLPの考え方、スキルやテクニックをお伝えしていく予定です。
また、今年後半からは
こちらに加入した方のみご案内する
セミナーなども企画しています。
まだ、開始したばかりですので
興味のある方はぜひお申込くださいね。
______________________
■NLPフィールド
本気でNLPを学びたい人のために。。。
http://nlpfield.jp/
■【大好評】NLP無料メールセミナーをやっています。
他とは違う切り口でわかりやすくNLPを解説しています。
「どうやったら、自然と幸せを生み出せるのか?」
「どうやったら自分自身を味方につけることができるのか?」
その秘密に迫っています。
読者急増中です。自分の学びのためにお役立て下さい!!
http://nlpfield.jp/mail_s/index.html
■ハーモニーショコラ 第3弾 (詳細は、また後日に!)
⇒これまで体験したことのないワークショップになるでしょう!
日時: 2010年3月25日(木)
19:00〜21:30(開場18:45〜)
申込はこちらから:
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P90501780
_________________________
奇跡が生まれるとき・・・
これまでNLPフィールドで開催してきた
コースの中で、
たくさんの変化を見てきました。
プラクティショナーコースは、
NLPのスキルや理論を学ぶことが中心なのですが、
体験学習やコミュニケーションを通じて
人は大きく変われることを改めて
この第二週も感じることができました。

人は、頭の中で
未来のことを考えることがあります。
その未来が自分の取って安全であったり
希望に満ちたものであれば
その未来を選択していきますし、
もし危険があったり
そもそも何か人に形成された道のりを
ただ歩いているだけの時は
そこから外れたいと思うものです。
一方、過去の失敗や悔恨は良く覚えているのですが
将来何をしたい、と問われると
何も出てこない方もいます。
そして、それが今の自分自身の状態であり
まずは自分を知り、受け入れることが大切になります。
人は、自分の心の中に
本当に描きたい未来を描くことができます。
いつしかそれが現実とぶつかって
自分の思い通りにならずに
あきらめてしまうことがあっても
それは、あきらめたから生まれていないだけであって
私たちの中には未来を創造する力があるのです。
小さい頃は、もしかしたら
それを実現するための力や方法はなかったかもしれない。
だけど今のあなたはどうでしょうか?
未来は誰かが与えてくれるものなのでしょうか?
もう一度、時間がかかっても
自分の力を信じてみよう。
未来を作る力を取り戻してみよう。
そう思う方にNLPは大変役に立ちます。
NLPの第二週は
私たちの心の中に描かれる風景を
どう自分が描きたいようにしていくのか・・・
参加してくれた一人ひとりが
何かを掴んで帰ってくれたようでした。
______________________
■NLPフィールド
本気でNLPを学びたい人のために。。。
http://nlpfield.jp/
■【大好評】NLP無料メールセミナーをやっています。
他とは違う切り口でわかりやすくNLPを解説しています。
「どうやったら、自然と幸せを生み出せるのか?」
「どうやったら自分自身を味方につけることができるのか?」
その秘密に迫っています。
読者急増中です。自分の学びのためにお役立て下さい!!
http://nlpfield.jp/mail_s/index.html
■ハーモニーショコラ 第3弾 (詳細は、また後日に!)
⇒これまで体験したことのないワークショップになるでしょう!
日時: 2010年3月25日(木)
19:00〜21:30(開場18:45〜)
申込はこちらから:
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P90501780
_________________________
コースの中で、
たくさんの変化を見てきました。
プラクティショナーコースは、
NLPのスキルや理論を学ぶことが中心なのですが、
体験学習やコミュニケーションを通じて
人は大きく変われることを改めて
この第二週も感じることができました。
人は、頭の中で
未来のことを考えることがあります。
その未来が自分の取って安全であったり
希望に満ちたものであれば
その未来を選択していきますし、
もし危険があったり
そもそも何か人に形成された道のりを
ただ歩いているだけの時は
そこから外れたいと思うものです。
一方、過去の失敗や悔恨は良く覚えているのですが
将来何をしたい、と問われると
何も出てこない方もいます。
そして、それが今の自分自身の状態であり
まずは自分を知り、受け入れることが大切になります。
人は、自分の心の中に
本当に描きたい未来を描くことができます。
いつしかそれが現実とぶつかって
自分の思い通りにならずに
あきらめてしまうことがあっても
それは、あきらめたから生まれていないだけであって
私たちの中には未来を創造する力があるのです。
小さい頃は、もしかしたら
それを実現するための力や方法はなかったかもしれない。
だけど今のあなたはどうでしょうか?
未来は誰かが与えてくれるものなのでしょうか?
もう一度、時間がかかっても
自分の力を信じてみよう。
未来を作る力を取り戻してみよう。
そう思う方にNLPは大変役に立ちます。
NLPの第二週は
私たちの心の中に描かれる風景を
どう自分が描きたいようにしていくのか・・・
参加してくれた一人ひとりが
何かを掴んで帰ってくれたようでした。
______________________
■NLPフィールド
本気でNLPを学びたい人のために。。。
http://nlpfield.jp/
■【大好評】NLP無料メールセミナーをやっています。
他とは違う切り口でわかりやすくNLPを解説しています。
「どうやったら、自然と幸せを生み出せるのか?」
「どうやったら自分自身を味方につけることができるのか?」
その秘密に迫っています。
読者急増中です。自分の学びのためにお役立て下さい!!
http://nlpfield.jp/mail_s/index.html
■ハーモニーショコラ 第3弾 (詳細は、また後日に!)
⇒これまで体験したことのないワークショップになるでしょう!
日時: 2010年3月25日(木)
19:00〜21:30(開場18:45〜)
申込はこちらから:
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P90501780
_________________________
2010年03月18日
看護師さんのためのコーチング
NLPフィールドの受講生
川本祥未氏ご夫妻が、
看護師さん向けにコーチング講座を
行なうことになりました。
現在、看護師さんのなかでも
患者さんとの関わりの中でコーチングを学ぶ方が
多くなりました。
これは、
コミュニケーションの向上だけでなく
ご自身の人生も前に進み始めることを経験しているからです。
金額的にもリーズナブルですので
日程が合えば、参加してみてください。
詳しくはこちら
http://www.nissoken.com/s/12039/index.html
2010年03月15日
マスタープラクティショナー第三週
マスタープラクティショナー第三週は、
アイデンティティをテーマに
ミルトンモデルの応用、トランス、ストーリーテリングや
パーツパーティーなどもりだくさんの内容で
やってきました。
ギリガン博士のエリクソニアン催眠14日間のテキストには
こんなことが書いてあります。
「ジェネレイティブなトランスは、
特別な学習の状態であり、そこでは変化と癒しがあり
(これまであったものを超えた)新しい経験、アイデンティティ、
リアリティが起こりえる。」
「トランスは、アイデンティティの混乱と共に生じる。
(すなわち、日常のアイデンティティの箱が緩んだとき)
これは、自然発生的にも意図的にも起こることができ、
(どう捉えるかによって)肯定的も否定的もなりうる。」
「ジェネレイティブなトランスの主な原則は、
『あるがままに受け入れ、それを超えて開く』」
「私はこういう人間だ。」と人が主張するとき
そこには意識が固まって、執着してしまっている。
これが上手く機能しているときはいいのだが、
上手く機能せずに、だけれども手放せずにいるとき
ミルトンモデル、トランスやストーリーテリングは
有効な方法になる。
それらを使った関わりが、
アイデンティティへの執着を和らげ、
レゴブロックを崩したように。。。
氷がとけたように。。。
どんな形にでも変化していく素材になっていく。
今回参加したメンバーも
これまで蓄積したエネルギーが解放されたため
疲れが一気に出たり、逆に癒しが起こりエネルギーが
増えて方もいるでしょう。
それぐらい私たちの深くにある
アイデンティティを変化させることは
パワフルなのです。
さて、マスタープラクティショナーコースも
半分が終わりました。
彼らが気づいていても気づいていなくても
内側から生成的で創造的な変化が起こり続けています。
それが、彼らがこれから進む人生の支えとなる
アイデンティティとして
コースが終わった後も、成長し続け
気づかないうちに形成されていくことになるでしょう。
楽しみにしています。
PS 帰ったら「エチカの鏡」で
NLPフィールドのマスタープラクティショナーの
谷口祥子さんがテレビに出ていて、びっくりしました。
「ほめる」という切り口、いいですね!
彼女は、プラクティショナーコースでベストセラーの
本をだし、マスタープラクティショナーでは、テレビに
でることを宣言していたので、
こうして夢を実現したことを心から祝福いたします。
______________________
■NLPフィールド
NLPプラクティショナーコース
3月 北海道開催
http://nlpfield.jp/nlp_p_top.html
【NLPプラクティショナーコース春日程掲載中】
■【大好評】NLP無料メールセミナーをやっています。
他とは違う切り口でわかりやすくNLPを解説しています。
「どうやったら、自然と幸せを生み出せるのか?」
「どうやったら自分自身を味方につけることができるのか?」
その秘密に迫っています。
読者急増中です。自分の学びのためにお役立て下さい!!
http://nlpfield.jp/mail_s/index.html
■ハーモニーショコラ 第3弾 (詳細は、また後日に!)
⇒これまで体験したことのないワークショップになるでしょう!
日時: 2010年3月25日(木)
19:00〜21:30(開場18:45〜)
申込はこちらから:
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P90501780
_________________________
2010年03月12日
もとさん&まきちゃんおめでとう! 4期同窓会

今日は、もとさんとまきちゃんの結婚のお祝い。
もりちゃんが素敵な神田のお店NAMIHEIを
ご紹介して頂いて
4期の懐かしいメンバーたちが集まりました。

すまっきーの再現
また、参加できないメンバーも
メッセージを送ってくれて
この期の深いつながりを感じます。
こうしたフィールドがあることが
しみじみ財産であることを感じます。
忙しい社会の中で
あなたには、ほっとできる場所がいくつありますか?
また、お互いを切磋琢磨していく場所を
いくつ持っていますか?
きっともとさんとまきちゃんのお二人も
ほっとできたり、お互い成長し合える家庭を
築いていかれるんでしょうね。

2010年03月10日
すべてを持って今生まれきたとしたら…
先日、マスタープラクティショナーサミットで
ソリューションフォーカスを行ないましたが、
その中には、ミラクルクエスチョンというものがあります。
それは、
「もし、あなたが朝起きたとき
すべての問題が片付いていて、
あなたの思い通りになっているとしたら、
それが起こったとどのようにしてわかりますか?
何から気づき始めるでしょう?」
というものです。
私は、その質問を聴いたとき
いつも自分にしている質問に似ているな、と思ったんです。
それは、朝起きたときに、こんな風に考えるんです。
「朝起きたときに、仮に今生まれたと仮定してみます。
生まれたときに、
今の年齢で、今の家族や仕事を与えられて
お金や友達もすべて今と同じままに与えられて、
今日初めて人生をスタートします。
あなたは、これからどんな風に生きたいですか?」
今までと同じ仕事を続けるのもOKですし、
今生まれたばかりですから、無限の可能性から選択肢を
選んでもらっても構いません。
すべての束縛を解き放って
あなたに与えられたものを使うことができるのです。
これが、私がよく朝にするクエスチョンです。
良かったら使ってみて下さい。
______________________
■NLPフィールド
NLPプラクティショナーコース
3月 北海道開催
http://nlpfield.jp/nlp_p_top.html
【NLPプラクティショナーコース春日程掲載中】
■【大好評】NLP無料メールセミナーをやっています。
他とは違う切り口でわかりやすくNLPを解説しています。
「どうやったら、自然と幸せを生み出せるのか?」
「どうやったら自分自身を味方につけることができるのか?」
その秘密に迫っています。
読者急増中です。自分の学びのためにお役立て下さい!!
http://nlpfield.jp/mail_s/index.html
■ハーモニーショコラ 第3弾 (詳細は、また後日に!)
⇒これまで体験したことのないワークショップになるでしょう!
日時: 2010年3月25日(木)
19:00〜21:30(開場18:45〜)
申込はこちらから:
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P90501780
_________________________
2010年03月09日
立ち止まりそうになったときのNLP
自分の思いも寄らないことが外から起こってきたり、
自分の考えはあっても、それがいいのかどうか迷ったり、
前に進むことに多少の不安があるときに、
誰かに話してみるのはとても良い方法です。
そのときにも、
誰かの悪口や自分のできないところを話すのではなく
今の素直な気持ちを伝えることができるといいですよね。
そんな話ができる友人や仲間が
いてくれることに感謝できます。
あなたの周りにそんな仲間や友人がいる方は
そのつながりを感じてみてください。
もし、それができなかったときは、
次の方法を試してみましょう。
■姿勢をよくして座ってみます。
少し呼吸に意識を向けて、吐く呼吸にあわせて、
「筋肉が楽になる」ところに意識を向けます。
■そして、今日の身体のバランスが一番取れている
ところはどこかな、と探してみます。
基本的には、正中線といってからだの真ん中を上下に通る
どこかに意識を置いてもらうといいでしょう。
お勧めは、ハートのあたりか、おへその下辺りです。
■しばらくそこから呼吸するようにしてみて下さい。
■だんだん落ち着いてきたら、
次の3つのことを自分に問い掛けてみましょう。
「こんな状況下でも、自分はどうしたいんだろう?」
「何が起こってくれたら、楽になるだろう?」
「今、何ができるだろう?」
「そのために、役立てることができるのは何だろう?」
■それぞれのアイデアについて
身体で得られる感覚を感じてみましょう。
■もし可能であれば、自分の両手を大きく開いて
(特に肩から開ければベストです。)
今考えたアイデアが現在から未来に向かって
どのように進行しているのかをイメージしてみます。
NLPでは、エクセレントサークルというテクニックで
一瞬で自分の心の状態を変えることが可能ですが、
まだ、学ぶ前のときには、
自分が問題に囚われてしまった意識を
解放させてあげることが大切です。
______________________
■NLPフィールド
NLPプラクティショナーコース
3月 北海道開催
http://nlpfield.jp/nlp_p_top.html
【NLPプラクティショナーコース春日程掲載中】
■【大好評】NLP無料メールセミナーをやっています。
他とは違う切り口でわかりやすくNLPを解説しています。
「どうやったら、自然と幸せを生み出せるのか?」
「どうやったら自分自身を味方につけることができるのか?」
その秘密に迫っています。
読者急増中です。自分の学びのためにお役立て下さい!!
http://nlpfield.jp/mail_s/index.html
■ハーモニーショコラ 第3弾 (詳細は、また後日に!)
日時: 2010年3月25日(木)
19:00〜21:30(開場18:45〜)
申込はこちらから:
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P90501780
_________________________
2010年03月08日
NLPプラクティショナーコース8期が始まりました。
土日に、始まりました!
NLPプラクティショナーコース。
今回もいろいろなバックグラウンドの人が集まってくれて
楽しくスタートすることができました。
初めてNLPに触れて
最後の2日目に、一人で立派にサポートした人
自分自身の過去の素晴らしい体験を
一緒に味わって、感動した人、感動された人。
参加するのにとても不安だったのに
参加してみたら周りの人が温かい仲間たちで
とても安心した方。そして、自分の体験を目一杯した方。
NLPは、サポートしている人の体験を
同じように受け取って感じることができるため
サポートする人の感動が深ければ深いほど
支援する人も同じように感動していくことが可能です。
NLPプラクティショナーコースは
守破離で言えば、「守」の部分。
これをしっかりと自分の中に定着させていくことで
より自由に使うことができるようになっていきます。
原理原則を理解すること。
そうすれば、もっとNLPがよりコーチングや
自分たちの現場で活用できるようになるのです。
NLPフィールドのプラクティショナーコースは
少人数での開催なので
お互いの顔が分かってできるので
安心してリラックスして行なうことができるのです。
______________________
■NLPフィールド
NLPプラクティショナーコース
3月 北海道開催
http://nlpfield.jp/nlp_p_top.html
【NLPプラクティショナーコース春日程掲載中】
■【大好評】NLP無料メールセミナーをやっています。
他とは違う切り口でわかりやすくNLPを解説しています。
「どうやったら、自然と幸せを生み出せるのか?」
「どうやったら自分自身を味方につけることができるのか?」
その秘密に迫っています。
読者急増中です。自分の学びのためにお役立て下さい!!
http://nlpfield.jp/mail_s/index.html
■ハーモニーショコラ 第3弾 (詳細は、また後日に!)
日時: 2010年3月25日(木)
19:00〜21:30(開場18:45〜)
申込はこちらから:
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P90501780
_________________________
2010年03月05日
明日から第8期のプラクティショナーコース開催!
3月になって
大分温かくなってきました。
先日、病院から帰ってくる道すがら
梅の花が咲いていました。
この冬、しっかりとエネルギーをためてから
ほころんでいる姿に
こちらまでなぜか微笑ましい感じを受けました。
いよいよ、
明日から8期のプラクティショナーコースが
始まります。
NLP1dayにお越しになって
受講を決めて頂いた方や
クリスティーナ先生のリソースパーソンとして
こちらを選んで頂いた方に
お会いできることを心から嬉しく思っています。
プラクティショナーコースは
1回1回が、メンバーの想いやエネルギーによって
場が変わってきます。
今期はどんな場になるのでしょうか?
今から楽しみです。
いつも思うのは、参加者が
自分らしくのびやかに
表現できるようになってくれればよいということです。
もちろんNLPのスキルやテクニックは
ふんだんにお伝えします。
毎回、いろいろなところを変化させていますし
現場でも変化させていくので
参加者のみなさんには、受け取りやすいものに
なっていますので期待していてください。
梅の花も
その時の太陽や風との調和やバランスの中で
個々の花はきっと、その年にしか咲かないような
花なんだと思います。
そして、また、全体的には
毎年、梅の花として人に季節の流れを教え
心を和ませてくれる香りを変わらず漂わせてくれています。
______________________
■NLPフィールド
NLPプラクティショナーコース
3月 東京開催 北海道開催
http://nlpfield.jp/nlp_p_top.html
【NLPプラクティショナーコース春日程掲載中】
■【大好評】NLP無料メールセミナーをやっています。
他とは違う切り口でわかりやすくNLPを解説しています。
「どうやったら、自然と幸せを生み出せるのか?」
「どうやったら自分自身を味方につけることができるのか?」
その秘密に迫っています。
読者急増中です。自分の学びのためにお役立て下さい!!
http://nlpfield.jp/mail_s/index.html
■ハーモニーショコラ 第3弾 (詳細は、また後日に!)
日時: 2010年3月25日(木)
19:00〜21:30(開場18:45〜)
申込はこちらから:
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P90501780
_________________________
2010年03月03日
メルマガを発行しました!
今日、まぐまぐに初登録です!!
こちらです↓
http://www.mag2.com/m/0001105603.html
NLPLeftFieldが大分書きたまってきたので
こちらをメルマガにして配信することにしました。
自分でいうのもなんですが、
NLPLeftFieldは、分かりやすいのと
ほんの少し高度な内容も盛り込んできるので
読み応えがあるものになっています。
いや、はっきり言って
初めての人には濃厚すぎるかもしれません。
毎日ブログまで読みに行くのが大変な方には
週一回ですが、
メルマガという形でお届けすることにします。
ぜひ、ご登録ならびにお近くの方がいましたら
ご紹介して下さいね。
よろしくお願いします。
「コーチング力をあげるNLP」
http://www.mag2.com/m/0001105603.html
______________________
■NLPフィールド
NLPプラクティショナーコース
3月 東京開催 北海道開催
http://nlpfield.jp/nlp_p_top.html
【NLPプラクティショナーコース春日程掲載中】
■【大好評】NLP無料メールセミナーをやっています。
他とは違う切り口でわかりやすくNLPを解説しています。
「どうやったら、自然と幸せを生み出せるのか?」
「どうやったら自分自身を味方につけることができるのか?」
その秘密に迫っています。
読者急増中です。自分の学びのためにお役立て下さい!!
http://nlpfield.jp/mail_s/index.html
■ハーモニーショコラ 第3弾 (詳細は、また後日に!)
日時: 2010年3月25日(木)
19:00〜21:30(開場18:45〜)
申込はこちらから:
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P90501780
_________________________
こちらです↓
http://www.mag2.com/m/0001105603.html
NLPLeftFieldが大分書きたまってきたので
こちらをメルマガにして配信することにしました。
自分でいうのもなんですが、
NLPLeftFieldは、分かりやすいのと
ほんの少し高度な内容も盛り込んできるので
読み応えがあるものになっています。
いや、はっきり言って
初めての人には濃厚すぎるかもしれません。
毎日ブログまで読みに行くのが大変な方には
週一回ですが、
メルマガという形でお届けすることにします。
ぜひ、ご登録ならびにお近くの方がいましたら
ご紹介して下さいね。
よろしくお願いします。
「コーチング力をあげるNLP」
http://www.mag2.com/m/0001105603.html
______________________
■NLPフィールド
NLPプラクティショナーコース
3月 東京開催 北海道開催
http://nlpfield.jp/nlp_p_top.html
【NLPプラクティショナーコース春日程掲載中】
■【大好評】NLP無料メールセミナーをやっています。
他とは違う切り口でわかりやすくNLPを解説しています。
「どうやったら、自然と幸せを生み出せるのか?」
「どうやったら自分自身を味方につけることができるのか?」
その秘密に迫っています。
読者急増中です。自分の学びのためにお役立て下さい!!
http://nlpfield.jp/mail_s/index.html
■ハーモニーショコラ 第3弾 (詳細は、また後日に!)
日時: 2010年3月25日(木)
19:00〜21:30(開場18:45〜)
申込はこちらから:
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P90501780
_________________________