いよいよ8月から
NLPフィールドが秋のプラクティショナーコース開催に
向けてスタートします。
______________________
NLP1dayレッスン
8月22日(日)、9月11日(土)、25日(土)
10:00−19:00
詳細・お申込みはこちら
http://nlpfield.jp/nlp_oneday.html
______________________
今回からは、
株式会社NLPフィールドとして初めて
単独での主催になります。
この新しい幕開けに
30代から40代の方を中心に
自らのステージが変わり、新しい世界の中で
自分の力を試していく人たちと共に
フィールドを形成していきたい、
そんな想いでいます。
これまで東京の他に北海道でも開催するご縁を頂き
10回のプラクティショナーコースを開催してきました。
初めは、全くNLPを知らなかった方から、
コーチングを学ぶベテランやNLPのトレーナーの方まで
多岐にわたる方にお越し頂いていました。
その深い想いとして共通しているのが
NLPを学ぶことを通して、
自分にとって大切な人を支援したい。
そのために本気で学びたい。
また、そのプロセス中で
自分自身をもっと受け入れることや信頼することを
し始めた方がたくさん出てきました。
NLPでは、よく
あなたはどうしたいの?
という質問をします。
始めのうちは、お金持ちになりたいとか車を買いたいという
ような物質的なものが出てくるのですが、
自分を受け入れ、信頼できるようになるにつれて
自分との会話が深くなっていきます。
自分が自分に対してオープンになって
今までは自分にはできないけれどもこうしたい、という
想いに触れ、
「どうしたいの?」と再度問われ、
本当に実現したい、自分の人生を自分で創りたい。
という本当の想いに出会うプロセスが始まります。
ここまでくると、本当の意味での
あなたはどうしたいの?
というその人なりの解が生まれてくるのです。
その時に、その人の頭ではなく心の深いところから
引き出された使命や本当に大切にしたい人を大切にすることを
自然と行ない始めます。
そのために必要なチャレンジを
自然な内から湧き起こる力で進めていきます。
そこには、その人なりの一貫性が生まれてくるのです。
NLPは、その解を正解にする
プロセスをサポートしていきます。
一貫性を持った人には、
自然と強力に人を引き寄せる力が生まれ
その夢や実現したいことに対して
自分の夢を重ね協力してくれる人が現れてきます。
初めは、
頭でもいいので自分の「どうしたいの?」に
答えていくこと。
そして、その問いを深めながら続けていくこと。
NLPを学ぶことは、スキルはもちろんのこと
時間をかけて自分自身の深い想いをこの世界に実現するための
方法論を身につけていくことなのです。
まずは、NLP1dayレッスンから
そのプロセスをスタートさせてみませんか?
______________________
NLP1dayレッスン
8月22日(日)、9月11日(土)、25日(土)
10:00−19:00
詳細・お申込みはこちら
http://nlpfield.jp/nlp_oneday.html
______________________
★NLP1dayレッスン 開催中!★
-
ただいまNLPを学びたい方に
無料体験メールセミナーを特別開講しています。
この秋のプラクティショナーコースを受講するために
わかりやすく理解でき、すぐに活用できる内容です。
ぜひお申込み下さい。!!!
http://nlpfield.jp/mail_s/index.html
2010年07月22日
2010年07月08日
クローン病で悩んでいる方へ
宇治には、京阪電車がJRとともに走っています。
JRの駅からはかなりはなれたところにありますが、
こちらは止まっていないということで、
京阪ー近鉄を経由して、一路松本医院に行ってきました。
今日は、7月に採った血液検査の結果が出ている日です。
そこでは、驚くべき結果が出ていました。
◆
アルブミン(栄養がどれくらい取れているか)
2.4→3.3→5.1 基準値6.0にあと少し
CRP(炎症を示す数値)
3.7→0.7→0.49 基準値0.3にあと少し
リンパ数
20→25→26.8 正常値
見事に結果が出ています。
残念ながら、ろう孔はまだ閉じてはいませんが
確実に量が減っていて
ストレスがかかったり、睡眠不足にならない限りは
お休みしてくれています。
先生とも話をしているのですが
何回も手術をする前に、
松本医院と出会っていれば、良かったのかもしれません。
私の場合は、でもこのタイミングなのでしょう。
しかし、もしあなたがクローン病で手術をしなければいけなかったり
CRP値がなかなか落ちないときには
先生のところを受診されることをお勧めします。
また、ステロイドに悩んでいる方も一度先生のところに
相談に行かれることをお勧めします。
但し、先生はとてもユニークなので
HPを読んで、免疫のことなどを少々理解していくことが
必要です。
これまでの西洋医学とは異なるアプローチのため
あなたの常識が180度覆ることになると思います。
その準備をしてから、受診された方がいいでしょう。
松本医院
http://www.matsumotoclinic.com/
平等院鳳凰堂に訪問
昨日は、10円玉でおなじみの平等院鳳凰堂に行ってきました。
京都は祇園祭で観光スポットとして
この時期注目されています。
ちょうど京都市美術館では、ボストン美術館展もやっていて
学生のときにボストン旅行に行ったときに思い出に浸ろうかと
考えてもいたのですが、
観光の本を読んでいると、十二支守り本尊というのに出会いました。
十二支守り本尊とは、言葉のごとく十二支の該当する仏様が
その生まれ年の人を見守ってくれるらしいのですが、
これは、江戸時代に定められたようで
戌年と亥年は、阿弥陀如来になるそうです。
そして、その阿弥陀如来様といえば、どうやら平等院鳳凰堂らしい
ということです。
平等院鳳凰堂は、京都から少し外れた宇治にあり
ずっと前にも足を伸ばそうかと思っていたところだったので
これを機会に行ってみることにしたのです。
JR宇治駅に到着したら、
雷を伴う雨が降ってきました。
鳳凰堂自体は、平安時代に建立され
もう1000年以上経っていることもあって、
鳳凰のような威厳はもうどこかに行ってしまっていたかの
ようでしたが、その場所はパワースポットにふさわしい感じです。
そして、帰りに思いも寄らぬことが、、、
松本医院に寄って診察だったにも関わらず
先ほどの雷雨で、電車が止まってしまったのです。
どうなるんだろうか・・・
2010年07月07日
神戸ハーバーランド

療養で神戸に来ています。
体調が劇的によくなりました。
ろう孔からの便の通過が、極端に減り
ストマからの量が多くなってきています。
時々、腸が狭くなって
通過しづらくお腹がはることがありますが
うつぶせになったり、
お腹を流れるイメージをしていくことや
患部に微笑みかけ、感謝することで
また腸が動き出すことがあります。
身体は、いろいろなパーツから成り立っているので
こうした感謝したり、微笑みかけることで
良い関係を保つことが大切なようです。
今日は、久々に神戸のハーバーランドに散歩に来ました。
横浜のセンター北のモデルはここなんですよね。
センター北に呼ばれるのも
生まれた香りをどことなく感じられるからなのかもしれません。
2010年07月01日
グッドモーニングあざみ野!
今日から、7月。
今年の折返しになります。
この日に、プラクティショナーコースの修了生の
ともよさんのoffice Tomo企画で
横浜のあざみ野にて「あざみ野cafe」を行ないました。
ともよさんは、
お母さんに元気になって欲しい、
お母さんが元気になることで、家庭や子どもを通して学校が
変わっていくことを大切にしてこの会を運営しています。
http://nlpfield.jp/nlp_p_voice_part5.html
私自身も
地域の人に少しでもNLPを知ってもらって
ご自身の生活に役立てて頂きたい
そんな想いから、
ともよさんのご友人の力もお貸りしています。
特に、子育てでお忙しいお母さんが
唯一時間が取れる午前中に、
自分や家族との関係を見つめ直す場になっています。
+ + +
今回で2回目になりますが
始めてきてくれた方、前回に引き続き来てくれた方で
とてもいい時間が過ごせました。
遠くは、千葉から1時間かけてきてくれた方もいました。
本当にありがとうございます。
今回のテーマは、
「地図の違いを知って、大切な人とのコミュニケーションUP」
始めは、カフェという特徴を活かすため
リラックスした気分で、
お互いを知ることや最近抱えている悩みやテーマについて
シェアをしていきました。
いろいろな話を聞くことで
同じことを悩んで共感できたり、
お互いの経験で役立つことを伝えてみたり
そのことから、これまでにないものの見方ができた方も
いました。
普段の友人との会話と似ていますが、
少し違うのが「目的のある雑談」という点です。
友人との話の場合、
話があちこちにとんで、自分が聞いてもらいたいことの
テーマがいつの間にか通り過ぎてしまって
また、自分で考えることになってしまうこともあります。
そこで、目的をもって
お互いの意見を尊重しあいながら
伝え合う、受け入れることをしていきました。
正しいことをいうのではなく
自分の気持ちに浮かんできたことを伝えていきます。
そして、後半は
NLPを使って、自分の中にある相手への感謝の気持ちと
本当に自分が伝えたい本音を言葉にしていきます。
どうしても家族といると
相手に気を使って、自分の気持ちを後回しにしてしまったり
もう、相手は何を言ってもだめだとあきらめてしまうことがあります。
それを続けていると
だんだんと自分の気持ちを置き去りにして
自分が自分でいられなくなってしまいます。
本当の自分と繋がっていくためにも
忙しい家事、育児やお仕事の中で、立ち止まって自分と向き合う
ことが大切です。
今回参加された方も
感謝する実習で、話すほうも聞く方も涙されていたり
本音で伝える実習では、これまで共有できなかった何かを
見つけた方もいました。
これまでと違う発想や視点が
人の考え方や感じ方を変えていきます。
そして、小さな変化は、いずれは大きな変化を生み出す
礎になります。
今日来た皆さんが発見したことが
日常を少しでも豊かになることに繋がることを
願わずにいられません。
また、9月頃に行なう予定です。
良かったら、ご参加してみてください。
今年の折返しになります。
この日に、プラクティショナーコースの修了生の
ともよさんのoffice Tomo企画で
横浜のあざみ野にて「あざみ野cafe」を行ないました。
ともよさんは、
お母さんに元気になって欲しい、
お母さんが元気になることで、家庭や子どもを通して学校が
変わっていくことを大切にしてこの会を運営しています。
http://nlpfield.jp/nlp_p_voice_part5.html
私自身も
地域の人に少しでもNLPを知ってもらって
ご自身の生活に役立てて頂きたい
そんな想いから、
ともよさんのご友人の力もお貸りしています。
特に、子育てでお忙しいお母さんが
唯一時間が取れる午前中に、
自分や家族との関係を見つめ直す場になっています。
+ + +
今回で2回目になりますが
始めてきてくれた方、前回に引き続き来てくれた方で
とてもいい時間が過ごせました。
遠くは、千葉から1時間かけてきてくれた方もいました。
本当にありがとうございます。
今回のテーマは、
「地図の違いを知って、大切な人とのコミュニケーションUP」
始めは、カフェという特徴を活かすため
リラックスした気分で、
お互いを知ることや最近抱えている悩みやテーマについて
シェアをしていきました。
いろいろな話を聞くことで
同じことを悩んで共感できたり、
お互いの経験で役立つことを伝えてみたり
そのことから、これまでにないものの見方ができた方も
いました。
普段の友人との会話と似ていますが、
少し違うのが「目的のある雑談」という点です。
友人との話の場合、
話があちこちにとんで、自分が聞いてもらいたいことの
テーマがいつの間にか通り過ぎてしまって
また、自分で考えることになってしまうこともあります。
そこで、目的をもって
お互いの意見を尊重しあいながら
伝え合う、受け入れることをしていきました。
正しいことをいうのではなく
自分の気持ちに浮かんできたことを伝えていきます。
そして、後半は
NLPを使って、自分の中にある相手への感謝の気持ちと
本当に自分が伝えたい本音を言葉にしていきます。
どうしても家族といると
相手に気を使って、自分の気持ちを後回しにしてしまったり
もう、相手は何を言ってもだめだとあきらめてしまうことがあります。
それを続けていると
だんだんと自分の気持ちを置き去りにして
自分が自分でいられなくなってしまいます。
本当の自分と繋がっていくためにも
忙しい家事、育児やお仕事の中で、立ち止まって自分と向き合う
ことが大切です。
今回参加された方も
感謝する実習で、話すほうも聞く方も涙されていたり
本音で伝える実習では、これまで共有できなかった何かを
見つけた方もいました。
これまでと違う発想や視点が
人の考え方や感じ方を変えていきます。
そして、小さな変化は、いずれは大きな変化を生み出す
礎になります。
今日来た皆さんが発見したことが
日常を少しでも豊かになることに繋がることを
願わずにいられません。
また、9月頃に行なう予定です。
良かったら、ご参加してみてください。