★NLP1dayレッスン 開催中!★
   

2010年10月29日

北海道(遠軽)に到着しました!

女満別(めまんべつ)空港に、19時に到着。

この空港は、2度目の利用です。
前回は、知床の世界遺産に遊びに行ったとき。

今回は、遊びではなく、
NLP1dayレッスンでやってきました。
不思議なご縁です。


女満別空港から約2時間。
気温は、−3度。
レンタカーを借りて、途中、真っ暗闇の道を突き抜け
ここ遠軽までやってきました。

東京と違い、
こちらは星空が奇麗に見えています。

一瞬、孤独な感覚もありましたが
そのあとに、何か大きなものの一部になる感覚も
生まれてきました。

エゴは、一人でさみしいと感じ、
それを超えたときに、言葉にならない感覚になりました。


明日は、人生でまた始めてお会いする人たち。
どんな時間を過ごせるのか、
楽しみにしています。



posted by nlpfield at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年10月20日

組織という人と人が出会う場

今年、8月より
地元の総合病院でNLPを通じて
患者様と病院スタッフ、病院スタッフ間の
関係性が豊かになる研修を続けてきました。


先日も、研修の打合せをしてきましたが、

この研修を取り入れることにしてくれた
理事長の大英断の裏には
スタッフのみんなや患者さんに対する
深い愛情をいつも感じています。

また、それを支える事務部門の責任者の方も
病院の現状やこれまでの経緯から
少しでも研修を通じて、
みなさんに会社の場でより良い関係を作って欲しいと
いう想いが伝わってきます。


私も過去、人事をしていて思うことですが
どの会社でも一度は成果主義という時代の洗礼をうけてきています。

それは、とにかく結果がでれば
その人は評価されるという仕組みでした。

それは、株主資本主義と同じように
株さえ上がれば、経営者は何をしても評価されるような
単一の基準しかないような世界です。

そして、世界はその偏った方法で
リーマンショックなどの世界恐慌を起こす引き金を
数々起こしていき、
結果として一部の人が儲かり、
全体的には株は安くなり、年金などで生活している人に
しわ寄せがいってしまったわけです。


成果主義も
人の評価=成果の高さの単一のものさしで
特に、「目に見える評価」(数字として客観的にわかるなど)のみ
を軸にしたため、
目に見えないことが価値がなくなってしまったり
そんな評価されないことに人は、目を向けなくなってしまった
ということがあります。

そこでは、個人の力に白黒をつけるだけで
組織の総合力や文化形成というものは
意識の背後に押しやられてしまうようになりました。

社内では、それぞれが敵になり
いかに自分がすごいのかを評価してほしいという風潮も
でてきたところもありました。

私も経験がありますが
数字=その人の価値と自分も周りも認識し始めるわけです。


今、各組織では、もう一度
この不況を乗り切っていくために
目に見える成果ではなく
個人個人のまだ発揮されていない能力を
この世界に生み出し、お互いの相乗効果を発揮しながら
新しい何かを生み出していくことが求めれられてきています。

特に、格安の人件費で安い製品を作る国々は
中国を初め、これからたくさんうまれてくることでしょう。


その時に、日本や、日本にいる組織、そこで働く人々に
求められるのは
まだ、発揮されていない私たちの素晴らしい潜在能力なのです。
そして、それを掛け合わせていく場を創っていくことなのです。
それが、組織という場になっていくように思います。

そして、それは
組織という場が、安心安全で何を発言しても
それを一度は認められ、評価される文化や場を作ることなのです。


おそらく、現在の会議や話し合いの場で
多くの人が発言しないのが
・発言しても仕方ない
・何を発言していいかわからない。
・発言しても、上司に自分の意見を否定される
・発言して、仕事がふえるとめんどくさい
などなどの抑止力が働いているように思います。


それを解決するためには
ここは発言していい場として
無意識レベルでお互いを認めていることや

発言する本人が、
自分が組織にいて役に立つ、
周りからも認められているし、
自分自身もそのことを認識している

自分が組織や仕事を通して成長したい

という想いが繋がっている必要があります。


組織と自分自身の相互交流から生まれてくるものです。

人にも変化をするときに育ち直しが必要といわれますが
組織も、育ち直しをしていくことが必要なのかもしれません。



今回、総合病院を研修して感じたことは

組織の中なので多少制約はあるにせよ、
お互いが役職を超えて、
一人の人間として接しあう経験が得られる。

そのことで、仕事以外での
その人に大切にしていることや夢や仕事に対する想い等を
分かち合うことができる。

普段、コミュニケーションしない部署間のリーダーたちに
コミュニケーションできる場が設けられている。
そこで、お互いの問題共有や協力できるポイントを
探り合える下地ができる。

お互いが認め合うコミュニケーションを通じて
安心・安全であり、何かを表現することが許される文化が
形成されつつある

他人に認められ、自分で自分を認めることを通して
心の余裕が生まれてくる。

また、問題をとがめるのではなく
それを受け止め、それを解決するために
どうなればいいのか?
何が必要なのか?

という発想の転換を行なえるようになる

など、いくつかの効果が参加者のテーマにそって
生まれてきていることです。


もう一度
成果を通して、という以上に
一人の人間として、一人の患者様として
病院でその人の貴重な人生の時間が流れ、
そして、参加する人々の人生ストーリーがつぐまれていく場として
捉え直して、そこから最大の成果が組織として
生み出されるように、NLPを学ぶことを通じて
貢献できればと想いをまた、新たにしました。


これから、私たちNLPフィールドでも
組織に対して、NLPを通じて、どのように貢献できるのか
新しいフィールドが開けていく瞬間でもありました。




posted by nlpfield at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年10月18日

NLPプラクティショナーコースが始まりました!

101017-2.JPG

ここ数日は、
とても秋らしい気持ちのいい日々が続いています。

そうした季節の中で
NLPプラクティショナーコース第9期を開催することが
できました。

集まったメンバーは、
いつもながらに個性的でありながら
初日の途中から
もう10日終わったような仲の良さで、
素晴らしい場が生み出されていました。


学ぶときには子供心を全開していくことが
リソースになるため、
子どもの頃の遊びをみんなで楽しんでもらったり、

枠を超えた創造力を発揮してもらうために
楽しいゲームを取り入れているのですが、


このメンバーのノリの良さで
いつも以上に笑いあり、楽しさ一杯の2日間になりました。


その中でも
ある参加者が、ここの参加してくれるまでに
NLP1dayレッスンや無料体験会で学んだことが
日常に活かされていることを話してくれました。

一つは、お子さんとの関わりの中で、
一つは、ご自身のビジネスの中で。


NLP1dayレッスンも
無料体験会も
そして、このコースの各二日間も
私たちは全身全霊をこめて、
来て頂いた以上は、日常でいかに活かしてもらえるかを
考えながら、設計しています。

そのため、こうしたフィードバックをもらえると
ことのほか喜びが増してきます。


また、今回はVAKのセッションで
感覚を転換する文章を書いてみる試みを始めてしました。

初めは、参加者にとってはハードルが高いかな。
とも思ったのですが、
出来上がった作品を読んでもらうと
心の響いてきて、身体にすとんと落ちるような文章で
私の目にも明らかに彼らがそのハードルを越えていることが
見て取れました。

この二日間、
このフィールドの中で
お互いを支えあい、励ましあい、刺激しあって
それぞれの人生を豊かにしていることが
もうすでに始まっていることを肌で感じることが
できたので、これから先、
どんな風に彼らの中から種が芽吹くようなことが
起こってくるのか、楽しみにしています。


最後に両国で有名なたい焼きをみんなで
食べました。
美味しかったです!

情熱の二人から・・・

101017-1.JPG


posted by nlpfield at 23:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年10月12日

北海道マスタープラクティショナーコース第二週


レインボーさんの施術によって復調して、
マスタープラクティショナーコース第二週を
開催することができました。


2ヶ月ぶりにお会いして
忙しい中でもみんな元気そうな姿で
安心しました。

いつもスタートのときに
前回の復習やこれまでの期間で発見したことのレポートを
書いてきてもらっているのですが、
中を読ませて頂いて、みなさんが日常の中でも
NLPを使ったり、観点をもって生活していることを知って
嬉しかったです。


今回は、自分がシステムの一員として意識して
日常のどんなシステムに参加しているか、
どんな影響をうけ、与えているかを確認してもらいました。


家族というシステムを意識して
普段会わない親子や兄弟のために
自ら調整し、満足がえられるように影響力を発揮した結果、
システムの参加者がそれぞれ幸せを感じていることを
観察できた、というお話があったり、

職場や学校というシステムの中で
自らの行為が、周りの人に影響しシステムの中に
見えない信頼感が生まれていたり、

また、自分自身の治療経験を通して
一個人のシステムに気がついた方もいて

システムの一部を変えると全体に影響が及んだり
また、自分もまたシステムの影響を受けている存在である
という相互作用を感じ取ってくれたようです。


マスタープラクティショナーになると
いよいよ自分を超えたものとのつながりや影響力という
まさに、システムを意識した行動をどのように起こしていけるかが
一つのテーマになってくるため
みなさんのなかで、こうした土台に気づけたことは
とても大きなことではないかと感じています。


そして、第二週は
私たちの認識を左右する価値、信念やメタプログラムについて
一緒に学びを深めていきました。


普段結果がでていないのは
自分の中で気づいていない価値の優先順位の違いや
ないがしろにしていた価値に気づいてもらったり、


過去に必要だった信念が
今現在、もう手放してもいいものであれば
それをどのように手放し
新しい信念を獲得するのか。。。

信念を身につけた体験に戻り
もう一度、現在の力で再体験することにより
その体験や記憶の別の側面から
もう一度信念を作り直すことを行ないました。


やはり、とても傷ついた過去から身につけた信念を
変えるのに、抵抗があったり、簡単に変化させることはできないと
いう信念が出てきたりする場面もありました。


私たちは、これまでの経験から傷つき、学んでいるため
全ての経験を書き換える必要はありません。

しかし、小さなときに受け止められなかった感情や考え方を
成長した今なら受け止め、消化して手放すことができるので
あれば、その信念は、もうあなたに全ての学びをお伝えしたことに
なっているはずです。


私たちのこれまでの経験、出会い、生き方、考え方、感じ方
これらは、全てシステムになって私たちの内側に息づき、
また、外側の出来事とつながり、そこからまた新しい考え方や
感情を生み出すこともあります。
もしくは、思い込みや強烈な感情から、新しい体験をすることを
制約したり、妨げたりしてしまうことがあります。


NLPを学ぶことは
私たちが現在、どんなシステムに身を置き、
過去からこれまでどんなシステムを持ち運んできたかを
確認することができます。

そして、今のシステムと過去のシステムを上手く融合させることで
新しいこれから生きる未来のシステムを
自分の内側にも外側にも生み出していくことに繋がっていくのです。


そのためには、自分を突き動かしているシステムとなる
価値、信念、メタプログラムを知り、必要があれば変えていくことが
重要になるのです。


今回、北海道で経験したことは
時間を追うごとに、受講生の中に少しずつ芽吹いてくると思います。

あの時に、自分の中で起こり始めたことを
ぜひ受け取ってみてください。

そして、今のシステムや未来に向けて
どのように活用できるか考え、行動を通して
内と外をつないでいってみてください。


そして、いよいよ来月は
そのシステムから生まれて来るアイデンティティ
(自分は誰か?、どんな存在か?)ということを
一緒に発見していきましょう。


posted by nlpfield at 13:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

巧みの技術

先週の金曜日、
北海道のマスタープラクティショナーコースに
向かう途中のことです。


JR千歳駅で
お酒を飲んでもいないのに
酔っ払いのごとく
駅の柱に胃の内容物を戻してしまいました。

ややすっきりしたので
駅員さんにお詫びして、事情を話して
ホテルに向かいました。

すると、ホテルに戻っても
口からたくさんのものが溢れてきて
胃が痙攣し始めました。


明日は、北海道のマスタープラクティショナーコースが
あるのに、このまま入院するわけにもいかない。。。

食中毒か、それとも、たんにこのまま休んでいれば
身体が元に戻るのか。。。


ベットの上で苦しんでいました。
明日、自分が健康になっている姿を想像してはみたものの
本当に明日、その姿になっているかどうか、、
パートの反応は芳しいものではありませんでした。


これは、飛行機に乗る前に
自己管理しようと
野菜と果物で作ったジュースの食物繊維に原因があったようです。


クローン病は、腸が細くなる症状もあり
食物繊維は消化されないので
腸でつまることがあるのです。

これまでも何日か継続してジュースを飲んでいたので
私としても思わぬアクシデント。


飼い犬に手を噛まれるような感じで、
自分の体調を大事にしようとした行為で
自分の体調を悪化させてしまいました。(トホホ)




トン、トン・・・


そこに、ドアを叩く音が。

扉を開けると、このセミナーに帯同してくれた
レインボーさんの姿がそこにありました。


レインボーさんは、
これまでリラクセーションケアプログラムを
開発した上に、
今年からリフレクソロジーの武者修行を始めて
ボディケアについての技術を相当高めている方です。

その技術を高める姿は
孤高の志士のように、
自らの道を究め、精進した技術は
巧みの技を思わせるほど素晴らしいものでした。

また、レインボーさんは
ケアの技術だけではなく
身体のしくみについても、あくなき勉強をしていて
どのツボがどんな効果があり
どの筋肉が、どの部分を癒していくのか
凡人には計り知れないほどの高いレベルの知識を有しています。


私自身も、彼の成長ともに身体のケアをしてもらっていて
ケアをしてもらうたびごとに、
私自身の身体から余計な力抜け、
症状が良くなるという経験を何度もしてきました。


そのレインボーさんが、
扉を開けたときに、居てくれたのです。


「ヒロさん、大丈夫ですか?」


始めは、この食中毒のような症状がボディケアで消えるのか
半信半疑でした。

しかし、丁寧にレインボーさんが
足裏のツボを押してくれるたびに
内容物の運搬をボイコットしていた腸が動き始めたのです。


そして、みっちりと2時間以上も
ケアをして頂き、終わったときには
症状が全く消えていたのです。


そう、明日健康な姿を想像したあの通りになっていたのです。
私にとっては、まさに奇跡でした。


このレインボーさんの献身的なサポートのおかげで
北海道のみなさんに、素晴らしい第二週の場をともに
することができるようになりました。


このレインボーさんの技術を
今度のプラクティショナーコースにご参加の皆さんには
無料でご提供できることになっています。

ぜひ、楽しみにしていてください。



本当にレインボーさん
ありがとうございました。


そして、マスタープラクティショナーコースの
様子は次回にご紹介します。





posted by nlpfield at 00:17| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2010年10月07日

NLPへのファーストステップ:無料体験会へのご招待

NLPフィールドでは、


NLPをたくさんの人に、

役に立つということを体験して欲しいため、

無料の体験会を開催しています。



どんなものか見てみたい、

役に立つと聴くから、確かめてみたい、

平日の会社帰りに、ちょこっと体験してみたい


あなたの中に、ふとそんな気持ちが湧いてきたのなら

あなたは今、その機会を手にしています。



■今回のテーマ


________________________


  コミュニケーションが苦手と感じている人や

  もっと人と繋がりたいと思っている方へ


  〜もっと想いを伝えたいあなたのためのNLP〜

________________________



ここ数年、仕事はもちろんのこと、


家族や友達関係においても


あらゆる場面でキーワードとなっているのが



      ”コミュニケーション”



ですね。





最近はインターネットやブログまた、携帯メールなど


あらゆる種類のコミュニケーションの方法がありますが、


意外にも人と人が直接顔をつきあわせる場面においては、


自分の気持ちを表現することに対して


苦手意識を持っている人が多いようです。




   ●この苦手意識は、

   ●実はあなた自身が作りだしたものだということに

   ●気がついていますか?



この意識を変えることで、

心と身体を通して、

あなたの想いを全身で伝えることができたら、

どれだけ深く人と繋がることができるでしょうか?




そして、


    ●それが実現できたあなたの人生は

    ●どれくらい豊かになるでしょうか?



今回は、実践心理学である「NLP」を活かして、

コミュニケーションの本質に迫ります。



わくわくする楽しい実践学習を通じて、

”目からウロコ”の 体験があること間違いなしです。



このセミナーにご参加頂くことで、


    ●良い状態の自分と繋がる方法を身につけ

    ●これまでコミュニケーションに苦手意識があった人でも

    ●あなたの想いがちゃんと伝えられるようになります。


そして、

    ●自分に対する新たな自信と可能性を発見し、

    ●明日から即活かせるもの



を持って帰って頂くことができます。


どうぞ奮ってご参加ください!!!


当日お会いできること楽しみにしております。




【日時】10月21日(木)19:00−21:30

【人数】限定12名

【会場】ちよだプラットフォームスクウェア

    お申込の方に、詳しい場所をメールでご連絡します。


【金額】無料(必ずご参加できるようお願いします。)


【持参品】筆記用具

【講師】鈴木文子
    (米国NLP協会認定トレーナーアソシエイト)

【お申込み】下記のお問い合わせフォームよりご入力ください。
       
       http://nlpfield.jp/question.html#inquire
  
       【お問い合わせ内容】欄に
       「10月21日(木)無料説明会参加します」
        とご記入ください。


posted by nlpfield at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ワークショップ告知