★NLP1dayレッスン 開催中!★
   

2010年11月16日

アイデンティティ(自己認識)を進化、変容する〜北海道プラクティショナー第三週

CIMG2291.JPG

土日は、北海道のみなさんと
マスタープラクティショナーコースを開催してきました。

テーマは「自己認識(アイデンティティ)」です。

NLPを学んでいると
外のものごとや事象には意味がなく、中立的な存在であり
私たちが内面で意味づけをして、心理的な感情の起伏を作り出している
ことが理解できます。
(身体的に感じるものもあるので、全ての感情が内面の意味づけから
 生じるわけではありません。)


そうすると、私たち一人ひとりも本来であれば
何の意味づけもない存在です。

でも、それであれば
環境が瞬時瞬時に変化していくように
自分自身も瞬時瞬時に変化し続けてしまいます。

それでは、おそらく混乱のきわみに達し
自分が誰だかわからなくなってしまいます。

そこで私たちは、自分は誰か、ということを
深いココロの中で枠組み、必要な情報や不必要な情報を
取捨選択しています。

一番の枠組みは
あなたの名前です。

陰陽師のお話にありましたが、
呪というものの一番の例は、
あなた自身の名前に囚われてしまうことです。

あなたは人生のあらゆるところで
あなたの名前を使っています。

小さい頃から、何かをすれば
「ひろくん、えらいねー」とか
「ひろくん、そんなことするんじゃありません。」とか

「酒井は、真面目だな。」とか
「酒井は、そんなことする奴だとは思わなかった。」とか。


人からあなたの名前を呼ばれるとき
もしくは、あなたがあなた自身の名前を呼ぶとき
何かしらの身体感覚が気づかないうちに生まれてきます。

そして、知らないうちに
自分が何かを実現するときに
前に推し進める力にもなれば
制約となる力にもなります。

ある種の呪縛があるわけです。


また、自己認識は、他にもあります。

私は、言われたら行動する人です。
私は、コミュニケーション能力があります。
私は、人を大事にする人です。
私は、日本人です。
私は、優しいです。

などなど。

こうした枠組みを設定すると
私たちは、それに同一化します。

同一化とは一体になる、それそのものになるという意味です。

この同一化を英語でアイデンティティと言います。


だから、例えば
コミュニケーション能力が高い人って、単に口がうまいだけよね。
とか、人のココロを弄ぶ人よね。

とか言われると、一般的な話にもかかわらず
自分が否定されたように感じてしまいます。


また、同一化していると
自分がコミュニケーション能力に対して低いことをしてしまうと
自分を責めたり
それは、自分ではなく相手がおかしいのだ、と他人を責めてしまう
ことがあります。


同一化は、知らないところで自己を正当化する気持ちを
生み出します。
そして、自分と同一化しないところは、
他人に投影してしまうことがあります。


そうすると
自分にとってよりよい成長を促せることに同一化していれば
いいのですが、私たちは人生の過程で様々な同一化を生み出します。

これをNLPではパートと呼ぶことがあります。
パートとは、多くの場合私たちの価値を指し示すことがありますが
実はアイデンティティでもあるのです。


話が少しそれましたが、
成長過程のなかで、当時は必要だったことの同一化していたけれども
成長した今では、もうその同一化が必要ないことがあります。

例えば、
小さい頃は、自分がダメなことをしたり、病気になることで
人から同情や愛情を得てきたけれども
大人になって、自立する力があるのに、人に依存することで
代用愛を受けてきたり、

逆に、一人で何でもやることに価値を置いてきて
成長した今、協力することが必要で、そのほうがよりよい成果を
出せるにもかかわらず、全て自分でやってしまって、
人を信用できなかったり

いろんなことが考えられます。


しかし、深くに身につけてきた同一化やこうした枠組みを
進化させたり、変容させる技術はなかなか身につけることが
できませんでした。

そのため、自分自身は変われないと思い込み
自分はこんな人間だから、とあきらめたり、開き直ったり
してしまうことがあります。


第三週では、アイデンティティの進化と変容を促します。

一つには、私たちが知らない内に身につけた
アイデンティティの枠組みを緩め、同一化した意識にもっと
自由を与えるために、ミルトンモデルの応用を学びます。

今度、4月にミルトンモデルの直弟子のギリガン博士がきますが
彼の方法論がとても役に立ちます。


そして、アイデンティティに含まれる固有のストーリーを
変化させていきます。


さらに、他人との関係において
逆に私たちは、自らのアイデンティティを放棄して
人にものごとを譲りすぎるときがあります。

例えば、
身体が疲れているのに残業を頼まれて、断れなかったり
人が失敗したのを、自分のことのように思ってしまって
取り繕ってしまったり、
境界を引けない事例というものがでてきます。

これに対しても
無意識に働きかけて、自ら境界を引けるトレーニングをし
必要なときには境界を広くし、必要なときには境界を
強固にするトレーニングをしていきます。


そして、最後には
同一化しているいくつかのパートを取り出し
それらを俯瞰できるポジションに立つことで
同一化を外し
それらを融合し、新しく生み出されたエネルギーに
再び同一化していく実習も行なっていきます。


お一人お一人が
これまで身につけてきたアイデンティティを
自分の中で統合していくこと。


これをマスタープラクテョショナー第三週で
学ぶことになります。


深遠な世界です。
そしてまた、こうしたことは
自分に必要な時間を投資することでしか
得られないものです。


一緒に学び、探求できた仲間に感謝します。



posted by nlpfield at 12:46| Comment(0) | TrackBack(0) | NLP

2010年11月09日

あなたの表現する未来へ〜NLPプラクティショナーコース第二週

先週の土日、NLPプラクティショナーコース第二週を開催しました。

今回のテーマは、
キーワードにすると
リソース、サブモダリティ、アンカリング、タイムラインです。


その全てが有機的に繋がっていることを
理解し体験してもらいながら
最終的には自分の人生の流れであるタイムラインへと
落とし込んでもらいました。


タイムラインには、私たちが生まれた起点があります。
この世界に、まだ本人はどんな想いで生み出されたかを知らずに
ありのままの姿、粘土でいえばどんな姿にもなれる状態でやってきました。


もちろん、生まれた場所や環境などの条件はあります。
戦争のある地域で生まれたり、平和な場所で生まれたり。
ある宗教の教えに従う地域で生まれたり、そうした特定の教えがないところで生まれたり。
富める家庭で生まれたり、貧乏な家庭で生まれたり。
一人っ子、もしくは兄弟姉妹が多いところで生まれたり。

いろいろな設定条件はあるにせよ、
あなたは、そこからスタートしたのです。

そして、設定条件は生き方に影響を与えるものではありますが
あなたを縛るものではありません。

なぜなら、その設定条件が幸せを決めるものではないからです。



おそらく日本で生まれ、NLPを受講できている多くの人は
生まれたときに、両親の笑顔に歓迎されたのではないでしょうか。

きっとご両親もこの子の将来への期待と新しい命を授かった責任を
感じながらだったと思います。


生まれてきたあとは、
いろんな人と出会い、いろんなことを経験し、学んで
今、ここに生き続けています。

その一つ一つの出会い、経験が私たちにとって
リソース(財産)となっていきます。

人生の学びは、アンカリングとなって
私たちのその後の人生にさまざま影響を与えてきます。




そして、このコースの期間にお誕生日を迎えられた方がいました。

この世界にやってきた日を確認し、それを喜び、
そして、また、この世界で新たな一歩を踏み出す歓迎すべき日です。

特にお母さんが、お腹の痛みを我慢してあなたをこの世界に送り出し
あなたもまた、暗い道を通って光の中へとやってきた日です。

その日のお祝いを受講生の仲間たちが
行なってくれました。


「大人になったら、お祝いしてあげることがあっても
 お祝いされることはなかった。」


確かに、私たちは大人になると
何度も繰り返される誕生日を当たり前に感じ、
誰からもお祝いされることがなくなってしまうのかもしれません。


だからこそ、みんなからの祝福を受けることで
もう一度、自分が生まれたことを、その喜びを
そして、この出会いを感じることができるのでしょう。

また、私たちがその生で様々な人から影響を受けてきたように
あなたが誕生し、あなたがいたからこそ
人生でより良い選択ができ、幸せに近づいた人たちもいるでしょう。


お誕生日を迎えられたお二人を
心から、お祝いします!


そして、誕生日を企画し、運営してくれた仲間を
とても誇りに思います。


これまで生きてきた自分を承認し、
これから生きていく未来へと
これまで歩いてきた道のりからその種を見つけ
花開かせていく。表現していく。

その道は、他の誰の通ったことのない道。
その道を、歩んできたのはあなただけ。

だからこそ、その未来の道もあなたしか表現できない道がある。

そして、その道々に出会う人たちと
影響しあうことでさらに発展した道が開ける。


あなたが歩いてきた道をもう一度、肯定的に受け止めていくこと。

あなたらしさは他のどこにもない、その道の中にあるのですから。

そして、これから先もまた、あなただけの道を歩いていくこと。


その道をどれだけ自分にとって意味があるものにできるのか
それは、心の世界にあなたにとって
本当に描きたい世界を描くことになります。

この時に、今日学んだ
リソース、サブモダリティ、アンカリング、タイムラインが
役に立っていきます。

自分の未来を創るために
大切な人の未来をサポートするために
NLPが役立つ理由がここにあるのです。





posted by nlpfield at 21:45| Comment(2) | TrackBack(0) | NLP