★NLP1dayレッスン 開催中!★
   

2010年07月08日

平等院鳳凰堂に訪問

鳳凰堂.JPG

昨日は、10円玉でおなじみの平等院鳳凰堂に行ってきました。

京都は祇園祭で観光スポットとして
この時期注目されています。

ちょうど京都市美術館では、ボストン美術館展もやっていて
学生のときにボストン旅行に行ったときに思い出に浸ろうかと
考えてもいたのですが、
観光の本を読んでいると、十二支守り本尊というのに出会いました。

十二支守り本尊とは、言葉のごとく十二支の該当する仏様が
その生まれ年の人を見守ってくれるらしいのですが、
これは、江戸時代に定められたようで
戌年と亥年は、阿弥陀如来になるそうです。

そして、その阿弥陀如来様といえば、どうやら平等院鳳凰堂らしい
ということです。

平等院鳳凰堂は、京都から少し外れた宇治にあり
ずっと前にも足を伸ばそうかと思っていたところだったので
これを機会に行ってみることにしたのです。

JR宇治駅に到着したら、
雷を伴う雨が降ってきました。

鳳凰堂自体は、平安時代に建立され
もう1000年以上経っていることもあって、
鳳凰のような威厳はもうどこかに行ってしまっていたかの
ようでしたが、その場所はパワースポットにふさわしい感じです。


そして、帰りに思いも寄らぬことが、、、

松本医院に寄って診察だったにも関わらず
先ほどの雷雨で、電車が止まってしまったのです。

どうなるんだろうか・・・


posted by nlpfield at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/39529371
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック