先週の金曜日、
北海道のマスタープラクティショナーコースに
向かう途中のことです。
JR千歳駅で
お酒を飲んでもいないのに
酔っ払いのごとく
駅の柱に胃の内容物を戻してしまいました。
ややすっきりしたので
駅員さんにお詫びして、事情を話して
ホテルに向かいました。
すると、ホテルに戻っても
口からたくさんのものが溢れてきて
胃が痙攣し始めました。
明日は、北海道のマスタープラクティショナーコースが
あるのに、このまま入院するわけにもいかない。。。
食中毒か、それとも、たんにこのまま休んでいれば
身体が元に戻るのか。。。
ベットの上で苦しんでいました。
明日、自分が健康になっている姿を想像してはみたものの
本当に明日、その姿になっているかどうか、、
パートの反応は芳しいものではありませんでした。
これは、飛行機に乗る前に
自己管理しようと
野菜と果物で作ったジュースの食物繊維に原因があったようです。
クローン病は、腸が細くなる症状もあり
食物繊維は消化されないので
腸でつまることがあるのです。
これまでも何日か継続してジュースを飲んでいたので
私としても思わぬアクシデント。
飼い犬に手を噛まれるような感じで、
自分の体調を大事にしようとした行為で
自分の体調を悪化させてしまいました。(トホホ)
トン、トン・・・
そこに、ドアを叩く音が。
扉を開けると、このセミナーに帯同してくれた
レインボーさんの姿がそこにありました。
レインボーさんは、
これまでリラクセーションケアプログラムを
開発した上に、
今年からリフレクソロジーの武者修行を始めて
ボディケアについての技術を相当高めている方です。
その技術を高める姿は
孤高の志士のように、
自らの道を究め、精進した技術は
巧みの技を思わせるほど素晴らしいものでした。
また、レインボーさんは
ケアの技術だけではなく
身体のしくみについても、あくなき勉強をしていて
どのツボがどんな効果があり
どの筋肉が、どの部分を癒していくのか
凡人には計り知れないほどの高いレベルの知識を有しています。
私自身も、彼の成長ともに身体のケアをしてもらっていて
ケアをしてもらうたびごとに、
私自身の身体から余計な力抜け、
症状が良くなるという経験を何度もしてきました。
そのレインボーさんが、
扉を開けたときに、居てくれたのです。
「ヒロさん、大丈夫ですか?」
始めは、この食中毒のような症状がボディケアで消えるのか
半信半疑でした。
しかし、丁寧にレインボーさんが
足裏のツボを押してくれるたびに
内容物の運搬をボイコットしていた腸が動き始めたのです。
そして、みっちりと2時間以上も
ケアをして頂き、終わったときには
症状が全く消えていたのです。
そう、明日健康な姿を想像したあの通りになっていたのです。
私にとっては、まさに奇跡でした。
このレインボーさんの献身的なサポートのおかげで
北海道のみなさんに、素晴らしい第二週の場をともに
することができるようになりました。
このレインボーさんの技術を
今度のプラクティショナーコースにご参加の皆さんには
無料でご提供できることになっています。
ぜひ、楽しみにしていてください。
本当にレインボーさん
ありがとうございました。
そして、マスタープラクティショナーコースの
様子は次回にご紹介します。
★NLP1dayレッスン 開催中!★
-
ただいまNLPを学びたい方に
無料体験メールセミナーを特別開講しています。
この秋のプラクティショナーコースを受講するために
わかりやすく理解でき、すぐに活用できる内容です。
ぜひお申込み下さい。!!!
http://nlpfield.jp/mail_s/index.html
2010年10月12日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41240704
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41240704
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
一時はどうなることかと、
ご心配されたと思います。
レインボーさんのサポートで、
劇的に回復されてほっとしましたね。
足裏の効果のすごさに
改めて驚きました。
日々探求される姿勢がこの結果を生んだのですね。
扉の向こうにレインさんが居たのですね。
講師のパフォーマンスに期待して下さい
そう自信を持って伝えるレインさん。
卓越した在り方と技術を有したお二人の姿に、
子宮の奥が熱くなりました。
コメントありがとう!
身体と心がシステムのように
繋がっていることを感じれる一夜でした。
イチローのように努力している
レインボーさんには感謝です。
beeさん
ホスピタリティ講座良かったみたいですね!
レインさんをはじめ
仲間がこうして影ながら支えてくれていることが
本当にありがたいです。